O脚の原因ってどこにあるの?
O脚などの姿勢改善をしていく上で、重要になってくることは「原因部分をしっかりと見つける」ということです。
症状がある場合は、症状が原因部分を見つけるための一つの手がかりになるのですが、症状がない場合は少し難しくなります。
原因の解明が得意なのも、姫路市まつざき整体院の強みです。
O脚の場合、骨盤や股関節、膝など様々な場所に原因が考えられます。
骨盤がどう歪んでいるのか?
股関節や膝がどうなっているから良くないのか?まで、しっかりと見つけていきます。
もしかしたら、右と左でO脚の原因が違うかもしれません。
右は膝で、左は股関節という感じです。
原因部分は、完全に個人差があるので体の状態からしっかりと判断していきます。
「姿勢が崩れる原因=筋肉の柔軟性と筋力の低下」です。
筋肉のストレッチとトレーニングを行えば姿勢が改善されます。
ただこの二つをやればいいだけでなく、筋肉の奥には関節があります。
関節の矯正をしてから、ストレッチとトレーニングを行うことで最大限の改善ができます。